口ゴボで悩んでいる方へ。横顔を美しく整えるために。|渋谷駅から徒歩1分の歯医者│渋谷おおの歯科・矯正歯科

〒150-0002東京都渋谷区渋谷3-18-8 大野ビル4階

03-6450-6285

WEB予約
受付

口ゴボで悩んでいる方へ。横顔を美しく整えるために。

口ゴボで悩んでいる方へ。横顔を美しく整えるために。|渋谷駅から徒歩1分の歯医者│渋谷おおの歯科・矯正歯科

2025年10月15日

口ゴボで悩んでいる方へ。横顔を美しく整えるために。

ある日、何気なく鏡に映った自分の横顔に違和感を覚えたことはありませんか?

友人と撮ったスナップ写真を見て、「あれ、私の口元、こんなに前に出てたっけ…?」と気づいた瞬間。

この“口元が出ている”状態に、最近注目が集まっています。それが、いわゆる「口ゴボ」と呼ばれる現象です。

口ゴボとは、口唇とその背後にある上下の歯列が顔面の前方にせり出して見える状態のことを指します。

美容医療や矯正歯科の分野では、「上下顎前突」「前歯唇側傾斜」「骨格性上顎前突」など、より専門的な名称が使われることもありますが、一般的には「口ゴボ」という呼称が定着しています。

この状態は、必ずしも「病気」ではありません。しかしながら、「なんとなく顔立ちに締まりがない」「どこか幼く見える」「横顔がぼやける」といった漠然とした違和感やコンプレックスにつながることもあり、近年では審美矯正を目的に相談される方が増えています。

特にマスク生活が長引いた影響で、いざマスクを外す場面になったとき、「自分の口元って他人からどう見えているのだろう」と強く意識する方が急増しています。

まさに今、口元の印象がこれまで以上に重要視される時代へと突入しているのです。

SNSやメディアの発展により、これまで以上に写真や動画で自分の顔を見る機会が増えました。

しかも、正面だけではなく、横顔の印象も重視されるようになったことで、多くの人が「横顔美」に目を向け始めています。

いわゆる“美しい横顔”とは、単に鼻が高いとか顎がシャープということではありません。

鼻、唇、顎がなだらかにつながり、調和が取れていることが重要です。特に、唇の位置が横顔全体の印象を大きく左右するのです。

「Eライン」という美の基準が有名ですが、それだけでは語れない奥深さがあります。

Eラインは欧米人の顔立ちを基準にしたもので、日本人には必ずしも当てはまらないケースも多くあります。

そのため、私たち渋谷おおの歯科・矯正歯科では、単に数値だけに頼らず、個々の骨格、表情筋の動き、歯列と唇の関係性まで多角的に評価した上で、“その人らしく美しい横顔”をデザインしていきます。

口ゴボになる原因は一つではありません。

しかも、「口ゴボっぽい」状態の方の中には、骨格的な要因によるものと、歯並びや口腔機能の習慣が招いた結果であるものとが混在しています。

そのため、原因の見極めは非常に繊細で、経験と知識が問われる分野でもあります。

まず骨格性の口ゴボ。これは生まれつき上下の顎骨が前方に発達していることが原因です。

横顔を見たとき、唇だけでなく鼻の下やアゴ全体が前方に押し出されている印象があり、治療には骨格全体のバランスを整える必要があります。

一方、歯性の口ゴボは、歯の傾きや位置が原因です。

特に前歯が外側に倒れている場合、それによって唇が前方に押し出されてしまうのです。

これは矯正歯科的なアプローチで改善が可能であり、外科手術を伴わずに治せるケースも多くあります。

さらに、近年注目されているのが“習慣性口ゴボ”です。

幼少期からの口呼吸、舌癖(舌が下がっている・前に出るなど)、頬杖やうつぶせ寝など、長年の生活習慣が歯列や口元に影響を与えているパターンです。

このような癖は自覚しにくく、「気がつけば口ゴボだった」ということも少なくありません。

自分の口元に自信が持てない。

でも、どうすれば良いのか分からない。

そんな悩みを抱える方がまずやるべきことは、自己判断ではなく「専門的な評価」を受けることです。

渋谷おおの歯科・矯正歯科では、初診時に必ず精密検査を行い、CT撮影、セファロ分析、口腔内スキャン、口唇と顔全体の写真撮影を行った上で、骨格・歯列・軟組織(唇や皮膚)を総合的に診断します。

矯正治療というのは、ただ歯を並べるだけではありません。

「なぜこの位置に歯があるのか?」

「なぜ唇がこの形をしているのか?」

「なぜEラインが崩れて見えるのか?」

これらすべてに明確な医学的理由があり、それを読み解くことができるのが“本当に価値ある診断”です。

診断の結果、治療が必要と判断された場合には、いくつかの選択肢が考えられます。

すべての患者さまに共通の“正解”はありませんが、代表的な治療法とその目的についてご紹介します。

もっとも多くの方が選択するのは「マウスピース矯正」です。

特にインビザラインやクリアコレクトといった透明な装置を用いた方法は、見た目を気にせず治療できるため人気があります。

この方法では、前歯の傾きをゆるやかにコントロールしながら、口元の印象を少しずつ整えていきます。

より複雑な症例には「ワイヤー矯正」や「抜歯を伴う矯正」が必要になることもあります。

スペースを確保し、歯列全体を後方移動させることで、唇が自然に引き締まり、Eラインに近づけていくのです。

そして、骨格的な問題が大きい場合は「外科矯正」の選択肢もあります。

上下顎の骨のバランスを整えることで、劇的に横顔の印象を変えることができる治療です。保険適用になる場合もあり、当院では専門の口腔外科と連携しながら治療を進めていきます。

渋谷おおの歯科・矯正歯科では、初診から治療完了までを“見える化”することを重視しています。

治療を始める前に「どんな検査があるのか」「いつ変化を実感できるのか」など、患者様の不安や疑問をすべてクリアにしたうえで、治療に臨んでいただきます。

最初に行うのは、口腔内と横顔全体の3Dスキャンと、レントゲンやCTによる骨格の把握です。

それを元に、口元の突出感を引き起こしている原因を分析し、「あなたにとって最適な横顔」をデザインします。

次に治療計画を立案し、治療開始。

マウスピース矯正であれば、段階的なアライナーを受け取り、1〜2週間ごとに交換しながら進行します。

ワイヤー矯正の場合は、月1回程度の通院で細やかな調整を行い、口元の印象に変化を加えていきます。

治療後には必ず“保定期間”を設けます。

これは治療で整った歯並びが後戻りしないよう、リテーナーと呼ばれる保定装置を一定期間装着していただく大切なフェーズです。

すべての工程を通じて、私たちは「今、どこまで進んでいるのか」「あとどれくらいで理想の横顔に近づくのか」を明確に伝えるように努めています。

口元の改善は、美容整形のように一瞬で変化するものではありません。

それだけに、治療の費用と期間については正確な情報が必要です。

マウスピース矯正の場合、治療費の目安は80万円前後です。

ワイヤー矯正では100万円前後、裏側矯正やコンビネーション矯正になると少し高くなることもあります。

抜歯や外科処置が必要なケースでは、保険適用になることもありますが、詳しくは診断後にご説明いたします。

治療期間は平均して1.5年〜2.5年程度です。

軽度の口ゴボであれば、半年〜1年半で変化を実感できる場合もあります。

当院では、分割払い・デンタルローン・クレジットカード対応など、多様なお支払い方法をご用意しており、患者さま一人ひとりのライフスタイルに合わせた柔軟なプラン設計を可能にしています。

口元は、言葉以上に感情を伝えるパーツです。

口ゴボを気にして笑えない、自然な表情ができない――そうした心のブレーキが日々のコミュニケーションを静かに蝕んでいきます。

実際、矯正治療を受けて「初めて心から笑えるようになった」と涙ぐむ患者様も少なくありません。

自信を持てることで、内面にも明るさが生まれ、表情全体が輝いて見えるようになるのです。

口元の改善は、単なる美容ではありません。

自己肯定感を取り戻し、自分らしい笑顔を取り戻すための第一歩なのです。

私たちは、“映え”だけを目的とした美容的アプローチとは一線を画します。

見た目を整えることはもちろん大切ですが、咬み合わせ、顎の関節、呼吸機能、表情筋のバランスまで含めた「医学的に正しい矯正治療」を行うことが、結果的に最も自然で美しい仕上がりをもたらすと考えています。

渋谷おおの歯科・矯正歯科では、診断、治療、経過管理、保定にいたるまで、すべての工程を責任をもってサポートします。

他院で治療途中のまま悩んでいる方、再矯正を検討している方にも対応可能です。

「もともと骨格が悪いから仕方ない」

「大人になってから矯正するのはもう遅い」

そう思い込んでしまっていませんか?

実は、今からでもまったく遅くありません。

むしろ、今だからこそ、確かな技術と知識を持った矯正専門医があなたの理想に応えることができるのです。

あなたが自分の笑顔に自信を持てたとき、それは人生そのものが変わる瞬間になります。

私たちはその「人生が変わる一歩目」を、全力で支えたいと願っています。

Q:口ゴボを治すために、必ず矯正が必要ですか?

A:矯正治療がもっとも一般的で確実な方法ですが、軽度であれば咬み合わせの調整だけで改善することもあります。

Q:矯正中に痛みはありますか?

A:初期には違和感がありますが、1週間程度で慣れる方が多く、日常生活には支障が出ない程度です。

Q:マウスピース矯正とワイヤー矯正、どちらが効果的ですか?

A:症例によりますが、歯の細かいコントロールが必要な場合はワイヤー、審美性重視ならマウスピースがおすすめです。

Q:治療後、元に戻ることはありますか?

A:保定装置(リテーナー)を適切に使えば、後戻りのリスクは最小限に抑えられます。

Q:矯正中は食事や会話に支障はありますか?

A:取り外し可能なマウスピース矯正であれば、食事制限はほぼありません。ワイヤー矯正では多少の制限がありますが、工夫次第で対応できます。

Q:医療費控除の対象になりますか?

A:美容目的であっても、咬合改善や口呼吸是正を目的とする場合は医療費控除の対象になることがあります。

Q:何歳まで矯正は可能ですか?

A:年齢に上限はなく、50代以上の方でも問題なく治療が可能です。健康な歯と歯茎があれば、いつでも始められます。

Q:カウンセリングだけでも可能ですか?

A:もちろん可能です。無理な勧誘など一切ありませんので、まずは無料カウンセリングをご活用ください。

「ずっと悩んでいたけど、行動に移せなかった」

「もう少しだけ勇気が欲しい」

もし、今あなたがそう感じているなら、私たちはその背中をそっと押したいと思っています。

渋谷駅徒歩2分という立地で、いつでも安心してご相談いただける環境を整えています。

完全個室のカウンセリングルーム、精密なデジタル診断、プロフェッショナルな医師による丁寧なサポート。

すべては、あなたが「自分の横顔に自信を持てる」その日のために。

私たちは、あなたの人生が、より晴れやかで、美しく、自信に満ちたものになるよう願っています。

ご予約はこちら

📍渋谷おおの歯科・矯正歯科

🚉 渋谷駅C2出口から徒歩2分

🕒 平日10:00〜13:30 / 15:00〜20:00(土曜18時まで)

📲 LINE・Web予約対応/英語対応も可能

TOP