
マウスピース矯正
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは、マウスピースを使い、歯並びをきれいにする治療方法です。
矯正治療は、歯の表面に固定装置(ブラケット)やワイヤーを取りつける方法が一般的です。しかし、矯正をする際の見た目が気になる方も多いのではないでしょうか。
マウスピース矯正は、マウスピースが透明なプラスチックでできているため目立ちにくく、気づかれずに治療できるという特徴があります。一定時間装着する必要がありますが、食事や歯磨きのときは外し、夜だけ装着するなどができるため、食事や歯磨きでの負担が少ない傾向です。
また、マウスピース矯正の治療には、デジタル口腔内スキャナーiTeroを導入しています。iTeroを使うことで、精度の高い型取りや治療後のシミュレーションが可能となり、治療計画の段階で矯正後の仕上がりを見ていただけるのがメリットです。
当院では、iTeroを使い、歯並びを3Dシミュレーションしており、インビザラインやシュアスマイル、キレイラインなどマウスピースの種類も豊富です。ご希望の部位、予算に合わせて、患者さまの希望に寄り添えるようにカウンセリングをします。
予算が気になる方には、医療用ローンも準備しており、多くの患者さまが矯正治療を受けられるような体制を整えています。歯並びでお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。
マウスピース矯正におけるメリットとデメリットを解説します。
①矯正が目立たない
マウスピース矯正の一番のメリットは、矯正していることが目立ちにくいことです。マウスピースは薄く透明なプラスチックでできているため、装着していても目立ちません。人と会う機会が多い方や見た目が気になる方におすすめです。
②金属アレルギーの心配がない
マウスピースは薄く透明なプラスチックでできています。そのため、金属アレルギーがあり、これまで矯正を諦めていた方でも治療を受けられます。
③痛みが少ない
マウスピース矯正では、段階的にマウスピースを変えて、徐々に歯を動かしていくため、従来の方法に比べて痛みが少ないという特徴があります。ブラケットやワイヤーで口の中の粘膜を傷つけてしまう心配も少ない傾向です。
④食事や歯磨きが普通にできる
マウスピース矯正では、自分でマウスピースの取り外しができるため、食事や歯磨きへの苦痛が少なくて済みます。歯磨きのときはマウスピースを外して歯を磨けるため、むし歯や歯周病のリスクが低い傾向があります。
⑤治療結果がわかりやすい
デジタル口腔内スキャナーiTeroを使い、どのくらいの期間で、どのように歯を動かすかといった最終的な仕上がりを3Dシミュレーションで治療前に確認できます。治療の全体像が事前にイメージできるのは大きなメリットです。
マウスピース矯正では、以下のようなデメリットがあります。
マウスピース矯正は、すべての矯正治療には使えません。まずは歯並びの状態を確認し、マウスピース矯正が可能かどうか診断します。
マウスピース矯正の種類と特徴について解説します。
インビザライン
マウスピースの世界大手企業であるアメリカのアライン・テクノロジー社が提供しているマウスピースです。独自技術により、軽度から重度の乱れ、全体から部分矯正など、さまざまな種類の歯並びに幅広く対応できます。ただし、治療費は高額になりがちです。
シュアスマイル
世界大手の歯科機器メーカーであるアメリカのデンツプライシロナ社によって提供されているマウスピースです。歯ぐきまで覆うため、フィット感があり、歯を動かす力が大きいのが特徴です。インビザライン同様、さまざまな種類の歯並びに幅広く対応できます。
カウンセリング
まず、問診で歯並びの悩みやなりたい歯並びなどの希望を聞きます。治療内容や費用を含め最適な治療法を一緒に考えます。疑問があれば何でも聞いてください。
精密検査
口の中の診察や口腔内スキャナー、レントゲン写真撮影などで、現在の口の状態を詳しく調べます。
治療計画
検査結果をもとに、治療計画について説明します。3Dシミュレーションでどのくらいの期間で、どのように歯を動かすか、仕上がりを事前に確認できます。
マウスピースの発注
治療決定後、オーダーメイドのマウスピースを発注します。マウスピースの種類によって異なりますが、3週間程度で届きます。
治療開始
マウスピースが届いたら治療をはじめます。2週間ごとに新しいマウスピースに交換し、歯並びを整えていきます。1日20時間以上つけることが大切です。
保定期間と治療終了
目標の歯並びになったら、その状態を保つための保定をおこないます。一定期間後に治療終了となります。
TOP