
審美歯科(セラミック治療)
審美歯科(セラミック治療)
セラミック治療は、セラミックという素材で歯の詰め物や被せ物を作る治療です。従来のコンポジットレジン(プラスチック)の詰め物や被せ物、銀歯などは時間が経つにつれて着色したり、詰め物の下がむし歯になったりするリスクがあります。
一方、セラミックは無機物で、口の中で化学反応が起きにくいため耐久性が高く、着色しにくいのがメリットです。また、金属アレルギーや歯ぐきの変色も少ない傾向があります。
さらに、セラミックは本物の歯のような質感で審美性にも優れています。歯の白さや透明感を選べるため、口元の見た目をきれいにしたい方にもおすすめです。自分の歯に合った色にできるだけでなく、ホワイトニングと一緒におこなうと歯全体をより白くできます。軽度の歯並びの乱れであれば、セラミック矯正も合わせておこなうことで乱れを補正しつつ、白くより美しい口元を目指せます。
当院は「きれいな口元をつくり、患者さまの人生を光り輝かせたい」がポリシーです。セラミック治療に興味のある方はぜひご相談ください。
セラミック治療におけるメリットとデメリットを解説します。
メリット①見た目がきれいでむし歯になりにくい
セラミックは、本物の歯のような透明感と質感が特徴です。また、表面が滑らかで汚れがつきにくく、むし歯になるリスクも少ない傾向があります。
メリット②理想の歯の色や形を目指せる
患者さま一人ひとりの希望に合わせて、白さや形を細かく調整できます。
メリット③金属アレルギーの心配が少ない
セラミックは金属を含まないため、歯や歯ぐきが変色する心配がなく、金属アレルギーがある方にも向いています。
デメリット①強い力で割れることがある
セラミックは、従来のコンポジットレジンより耐久性に優れますが、強い衝撃を受けると割れたり欠けたりすることがあります。噛み合わせの調整や定期的な検査が大切です。
デメリット②治療費用が高額になる場合がある
セラミック治療は自費診療となるため、内容によっては費用が高額になることがあります。予算が気になる方には、医療用ローンも準備しており、多くの患者さまがセラミック治療を受けられるような体制を整えています。
ハイブリッドセラミック
プラスチックとセラミックを混ぜ合わせた素材です。オールセラミックより安く、程よい硬さがあるため、噛みあう歯を傷つけにくい傾向があります。オールセラミックには及びませんが、本物の歯のような透明感があります。
ただし、プラスチックを含む影響で、長期の使用で変色や破損の可能性があるため注意が必要です。
オールセラミック
セラミックのみの素材です。自然な白色や透明感があり、本物の歯とほとんど区別がつかないほどきれいに仕上がります。
汚れがつきにくく、金属アレルギーの心配もありません。耐久性が高く、再治療のリスクも少ない傾向があります。
ただし、本物の歯より硬いため、噛み合わせの調整が不十分だと周りの歯に負担をかける可能性があります。
ジルコニアセラミック
土台のジルコニアの上にセラミックを焼き付けた被せ物です。ジルコニアの強度とセラミックの自然な色合いの両方を兼ねそろえています。見た目と強さの両方が必要な前歯の治療に向いています。
ただし、オールセラミックやジルコニアを使った治療より高額になることがあります。
カウンセリング
気になる部分やどのようにきれいにしたいかなどをお聞きし、口の中の状態を確認します。
診察・検査
口の中の診察やレントゲン、歯科用CTなどで口の状態を詳しく調べます。歯や噛み合わせの状態を確認します。
治療計画の立案
患者さまの希望や診察、検査の結果をもとに治療計画を立てます。セラミック治療の内容や費用、期間などについても説明します。治療内容についてご不明点あれば、遠慮なくお伝えください。
古い詰め物や被せ物の除去
最初に、古い詰め物や被せ物を取り除き、歯の形を整えます。必要に応じて、むし歯や歯周病などの治療もあわせておこないます。
型取りと仮歯作成
歯型を取り、セラミック製の歯ができるまでの仮歯を作ります。
セラミック製の本歯製作と装着
技工所に送ったデータをもとに、歯科技工士が精密に色を合わせて、セラミック製の本歯をつくります。〇日程度で出来上がり、実際に装着してから、さらに噛み合わせや見た目を調整します。
メインテナンス
治療後も定期的に健診やクリーニングを受けることで、歯が長持ちします。気になる点や違和感あれば、お気軽にご相談ください。
セラミックといえば「ラミネートベニア」や「セラミッククラウン」といった治療を耳にします。どちらもセラミックを使った治療ですが、方法や特徴に違いがあります。
ラミネートベニアは歯の表面を薄く削り、セラミック製の人工のエナメル質を、付け爪のように接着する治療です。主に前歯の見た目を良くするのに効果的で、前歯を白くしたい方に向いています。隙間のある歯の改善など、部分的に歯の形や隙間を整えられます。
一方で、セラミッククラウンは歯を全体的に削り、セラミックで覆うように被せる治療です。強度や耐久性が高いため、奥歯にも対応できます。歯並びの改善や審美性はラミネートベニアより優れています。ただ、その分ラミネートベニアより治療費が高額になる傾向があります。
どちらの治療が適しているかは、患者さまの希望や歯の状態によって異なるため、カウンセリングや診察を十分におこない提案します。
TOP